真イフ考察:タンク1で攻略
真イフのみで神話が108を達成しました。
一回クリアごとに4溜まるので・・・あっ(察し
かなりの回数こなしましたが、未だに剣及び槍のドロップを
拝んだことがありません。ロット負けとかならまだしも
ここまで出ないとかマジで偏りすぎだろォォン!?
更に何故か白武器が出ることが多く、ヒーラーさんが続々と
真イフを卒業していっています。こら(早く武器出さないと)アカン
過剰に真イフをこなした結果、真イフリートの行動パターンを
ほぼ暗記してしまったのでスタン役兼メイン盾をこなして
盾1DPS5で高速周回する事もできるようになってしまいました。
今回はその方法を伝授・・・!
伝授・・・させてください・・・・!!
いやほんとこれをネタにして記事とか書かないと浮かばれないですよホンマ
盾1でキャーシューサンダイテーとか言われたんですけど(♂に)
お世辞はいらん!!
武器をくれ!!!!!!!!
ともうダークサイドシュークリームになってしまいそう・・・
あ、ちょっとおいしそうチョコ味的なテイストで
真イフの行動パターンはこちらの記事を参照して頂いて
超簡略的に書かせて頂きます!シャス!
※あくまで一個人の考察です。参考程度にお読みください。
PR
真イフ考察:ヒーラー1で攻略
ナイトもめでたくレベル50になり、最近ナイトで真イフを
周回していて募集したりするんですが、なんかもう既に
真イフ募集が少なくなりつつあります。
ほぼガルーダorタイタンの募集ばかり・・・w
更にもしあったとしても盾、もしくはほぼヒーラーの募集。
DPS枠は速攻埋まってしまう状況。
学者は希少なので実質ヒーラー枠はほぼ白、
(絶対的にヒーラーが不足してるのは)はっきりわかんだね
そんな状況でまたイフリート周回をヒーラー待ちしてたんですが
やっとの事で一人がテルしてきてくれたんですが、その後が捕まらず
待ってたんですが、白さんが一言
「あの、白1で行ってみてもいいですか?w
なにその面白い企画
というわけで、白さんの知り合いを一人引っ張ってきてもらい
メンバーの了承を得てヒーラー1の構成で真イフに行ってきたんですが
「あ・・・これ結構余裕かもw
というお言葉を頂き、そのまま5連戦して1時間かからずスピード解散。
野良メンバーが全員うまかったこともあり、とても楽しい野良PTでした。
これが広まればヒーラー不足も少しは解消されるんじゃ?と思い
サブ盾視点でヒーラー1の真イフPTの考察をまとめておきます。
※あくまで一個人の考察です。参考程度にお読みください。
ちょこっと真イフリート攻略
攻略を見に来た方はここ読み飛ばして続きを読むへGO!
真イフリート戦はメインシナリオクリア後、初めて触れる
エンドコンテンツであり、1ミスが即全滅に繋がったりする
非常に難易度の高いIDになっています。
更に周回が必要なため、募集シャウトは経験者のみが多く
中には罵声を浴びせてくる人もいるらしく参加するのが怖い・・・
とお思いの方もいらっしゃると思います。
恐れるな若者よ!!
確かに高難易度ですが、必須装備がほぼ無く
ギミックを理解していればフルAFでも問題なくクリアでき
報酬が次のステップへと進める武器、という
なんとも絶妙な難易度、まさに
エンドコンテンツの登竜門のような場所です。
そこで真イフの攻略を、スマッパーズで行く時の解説用や
初見の方を誘う時の予習用として
できるだけ簡易にまとめました。
今後のエンドコンテンツも、誘導用に
ちょこっと攻略シリーズ
として展開していきたいと思ってます!
それでは早速続きから真イフリート攻略、いってみましょう。
※以下の攻略は独自で調査したものであり、全てが正解とは限りません。
もし間違っている記述があったら、遠慮なく指摘して頂いて
より正確な攻略記事の作成にご協力をお願いします!
求められるタンクになるには
タンク職がPTに求められる事とは・・・
シンプルだ・・・たったひとつのシンプルな答えだ・・・
それはッ!
敵のターゲットの維持ッ!!
全クラス・ジョブ中最高峰の防具を装備でき、
レベルが上がると共にターゲットを自分に向けるための
様々なアビリティを習得していきます。
避けれる攻撃は避けつつ、堅い鎧で敵の攻撃を抑える様はまさに盾!
上手いタンクと出会うと、ヒーラーの回復を抑えられて余裕ができ
DPSも全力で攻撃できるので安定度が違います。
さすがメインタンクは格が違った
そのPTの頼れる盾になるために、上手いタンクさんを見て気付いた事や
自分で実際にタンクをやってみて気付いたこと
そしてタンクさんにここを意識してほしいなーってのをまとめてみました。
超基本的な事に関しては書いてないので中級者向けになってます。
気付けば新生に入ってから初めてまともな攻略記事な気もする(´゚ω゚`)
超すまっぷぶろぐ文章長くてかったりーよー、って方のために
とりあえず要点をまとめておきます!
・敵対心の順位を意識しよう!
・挑発の最大の使い所は復帰時!
・仲間と敵の立ち位置を考えよう!
・寝かせてる敵も敵対心は上がっている!
・ダメージを与えず敵対心を稼げるフラッシュの有用性
以上の5本立てです!
詳細に入る前にタンク職であるナイト、戦士の違い
ナイト
豊富な敵対心コントロールアビリティを持ちそれらを駆使しつつ、高い防御系アビリティで被害を最小限に抑える
スタンダードなタンクジョブ。
戦士に比べ攻撃能力に乏しい。
戦士
敵に攻撃する事で敵対心を固定するタイプでナイトに比べやわらかいがその有り余るHPで耐えつつ
「ラース」という戦士専用のバフを駆使しつつ
豊富な自己回復能力も兼ね備えるパワータンクジョブ。
独自のシステムがあるためナイトと比べててやや操作が複雑。
というのが自分の見立てです。
それでは、詳細は続きからどうぞ!
※これが絶対!ではなく1ユーザーの意見として参考程度にご覧ください。
報酬はアラグ○貨でマーケットを活用しよう!
最新記事
(06/16)
(06/07)
(02/21)
(02/04)
(01/29)
(01/23)
(01/12)
(01/10)
(01/09)
(01/07)