ちょこっと真ガルーダ攻略
真イフリートの後に待ち構える、更なる蛮神、真ガルーダ。
メインクエストでもかなりの強敵だった彼女が
更に凶悪になって再び冒険者に襲いかかります。
真イフに比べて難易度が跳ね上がり、シャウト募集なんかでも
イフ武器以上、DL装備○箇所以上などの装備制限での募集が増えてきます。
つまりある程度の装備が無いとクリアは難しいという事です。
もちろん装備だけではクリアは出来ません。
敵の多彩な攻撃を対処しながら攻撃を続ける必要があります。
というわけで今回はちょこっと攻略第2弾
真ガルーダ攻略
をやっていきたいと思います。
真ガルーダ概要
メインクエストのガルーダとほぼ同じモードで始まり
エリアルブラストで全ての石柱破壊後が本番
分身→移動竜巻→アイ・オブ・ストーム→分身→移動竜巻→分身→移動竜巻…
のループで、フィールド内を移動しながら戦う
真ガルーダの全ては分身の処理と対策と言っても過言ではない
メインタンクの位置取り、サブタンクの分身誘導
DPSの削り、ヒーラーの回復、ヘイト抜きのタイミング全てが重要
ここを予習して乗り切ることができれば勝利は目前
真ガルーダおおまかな流れ
1.
スリップストリームという前方範囲があるため
ガルーダを北側に向けてタンクが壁を背にする形で戦闘開始
2.
石塔を壊してしまう羽を範囲攻撃などで処理しつつ削る
ガルーダがワープしたら「ミストラルソング」の合図
弱ガルーダと同じように石塔に隠れる事で回避可能
3.
一定のHPを削ったら真ん中にワープし「エリアルブラスト」発動
石塔が順当に残っていたら余裕で耐えられる。
南側に移動し、次のステップへ
4.
羽の周りに竜巻フィールドが発生する。入ると大ダメージ+強烈なノックバック
しばらく削った後、メッセージと共にガルーダがワープし
「スパルナ」と「チラーダ」、通称スパチラがPOP。
それぞれガルーダと赤い線、緑の線で結ばれており、ガルーダにバフがかかる。
こんな線が見える
赤い線・・・ガルーダの攻撃力アップ
緑の線・・・ガルーダに強力なリジェネ効果
緑のリジェネがとにかく強力で、放置するともりもり回復されるので
緑→赤の順番で倒す。その間赤の線はサブ盾がキープする。
倒すのが遅れると分身がワープし、ほぼ即死に近い範囲技を使ってくる。
尚、白がいる時の特殊な攻略法としてスパチラにはアクアオーラが効くので
技発動直前に竜巻の向こうに吹き飛ばして範囲外にする
という荒業も可能。
5.
移動竜巻。動くダメージエリアの竜巻に沿って移動しながら戦う。
その際羽が舞うが、「シルキーブルーム」のみ即撃破して他は無視で良い
風が消えたら真ん中に移動。
アイ・オブ・ストームが発生し、中心での戦闘となる
6.
アイ・オブ・ストームの真ん中で分身。
ガルーダが遠くから移動してくるので、メインタンクは
スリップストリームで他メンバーを巻き込まないように位置取りする
7.
分身処理後、再び竜巻フィールド。
その後移動竜巻になり、更に一定時間後、分身。
8.
アイ・オブ・ストーム発生後、分身。
正直ここまでで決着が着いていない場合は死亡者や作戦が悪かった時。
順当にいってもここで倒せていない場合は単純な火力不足。
クリックで画像拡大
クリックで画像拡大
エリアルブラスト後のものすごくわかりやすい画像付き解説が
まとめサイト様に転がっていたので拝借。
でも多分、真ガルーダに関してはエリアルブラスト後の様子は
一回もやった事ない人が図とか見せられても全くわからないと思うので
とりあえず体験してみてもいいかもしれません。
分身処理
冒頭でも触れましたが、真ガルーダの攻略は100%近く
スパチラの処理にかかっており、パターンが分かっていれば
ここ以外で事故るのはほぼありません。
逆に言うと、勝利目前でも分身処理を間違えると溶けます。ええ、一瞬で。
なので重点的に分身攻略を行いたいと思います。
これがスパチラ処理時の基本的な立ち位置だ!!
竜巻フィールドによって狭まっているエリアの隅を使って
メインタンク、サブタンク、DPS及びヒーラー各自の敵を
範囲攻撃によって干渉させないようにする、これが分身処理の秘訣です。
特に前方範囲+スタン技の「スリップストリーム」を味方に巻き込むと
一気に苦しくなるので、絶対に味方方面に敵を向けない+前に立たないようにしましょう。
ちなみにこのスリップストリームは詠唱時間が存在するので
横や敵を突っ切って避ける事が可能です。必ず避けるようにしましょう。
分身処理中の各ロールの動き
メインタンク:
タゲ維持に努める。ヒーラーが余裕が無い時は防御系の技を使って耐える
サブタンク:
赤い線で繋がれている敵のタゲを取り、竜巻フィールドを背にしてキープ。
ヒーラーの範囲回復で気を抜くとすぐタゲを持って行かれるので
POPして接近してきたら
最速シールドロブ→フラッシュ→ドゥームウィズイン→ハルオコンボ
などで最速でヘイトを稼ごう。
DPS:
緑→赤の順番で火力全力。ヘイトトップの人は他メンバーよりずれる事で
スリップストリームの被害を抑えることが出来る。
ヒーラー:
複数の味方がダメージを受ける状況になるため、範囲ぶっぱ。
ヘイトがもりもり上がるので、ヘイトを減少させつつ戦いたい。
尚、HPが最大でもリジェネのヘイトが加算されるので
サブ盾のタゲ取りの邪魔になる分身前の保険のリジェネはNG。
2回目の分身はアイ・オブ・ストーム内になりますが
こちらもフィールド最大限に離れて三角形の陣形を取りつつ戦えばOK。
この陣形の事を、バミューダトライアングルにちなんで
ガルーダトライアングルと呼んでいない。
2回目と3回目の分身で厄介なのが、ガルーダが奥から接近してくる事。
丁度味方を巻き込むあたりでスリップストリームを放ってくるので
普通に待っていたら全滅必至です。
なので安全な方向に向きを変えてやる事が必要です。
いい感じに向きを修正できた時の図。
実は竜巻フィールドは少しくらい中にいてもダメージを食らいません(2秒位?)。
それを利用して、竜巻フィールドの中にピャッと入り込んで
完全に竜巻の中に向きを変えることも可能です。
冗談抜きでこのスリップストリーム対策の向きが勝敗を分けるので
頑張って覚えましょう!
今回は特に分身処理について重点的に書きましたが
全体的な詳細を見たい方は、ぽかぽかトナカイ様の
初心者でもわかる真ガルーダ討滅戦(新生)-白編
こちらを見ることをオススメします!
わかりやすい!
けっこう初期の頃練習パーティに潜りこんだら、サブタンクさんが分身タゲとるのに苦労してました
全員イフ武器かそれ以下なので緑倒すのにも時間かかって被弾多いわ防御も低いわで白で女神ひとつじゃヘイト抑えきれなかったり・・・
それが安定してからも、死者が一人でも出ると火力がたりなくてエンドレスガルーダになったりw分身5回目くらいまでいきました
今となっては攻略法が確立して、装備もよくなってくるのでなかなか見れないけどw
全員イフ武器かそれ以下なので緑倒すのにも時間かかって被弾多いわ防御も低いわで白で女神ひとつじゃヘイト抑えきれなかったり・・・
それが安定してからも、死者が一人でも出ると火力がたりなくてエンドレスガルーダになったりw分身5回目くらいまでいきました
今となっては攻略法が確立して、装備もよくなってくるのでなかなか見れないけどw
Re:わかりやすい!
そうそう、俺もかずちぜさんに連れられて行った時ほんと範囲回復で
タゲ取れなくて泣いたもんです。
なのでちょっとタンク寄りの解説になっちゃってるけど
前方範囲くらわない重要性は全ジョブ共通だからいいと思います!
確かに最初期だと当然オールイフリート武器とかだっただろうから
そういう状況でレリック取ってお手伝いして貰ってる方には頭があがらないね!
タゲ取れなくて泣いたもんです。
なのでちょっとタンク寄りの解説になっちゃってるけど
前方範囲くらわない重要性は全ジョブ共通だからいいと思います!
確かに最初期だと当然オールイフリート武器とかだっただろうから
そういう状況でレリック取ってお手伝いして貰ってる方には頭があがらないね!
最新記事
(06/16)
(06/07)
(02/21)
(02/04)
(01/29)
(01/23)
(01/12)
(01/10)
(01/09)
(01/07)